クラウドワークスを新たな収入源として始めて見たけど、
『案件に応募しても、中々受からない…』
そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、以下2点に重きを置いてお話していきます。
- クラウドワークスが受からない人の特徴
- 受からないから”受かる”為の改善策
受からない人の特徴に自分が当てはまらないかを良く確認してみましょう。
もし当てはまるのなら、今日から直ぐに改善していきましょう!
応募が受からない人の特徴4選

案件に応募する際は、特別難しい事は考えなくても大丈夫です。
では、どんな人が応募で受からないのかというと、
- 仕事・応募内容についてちゃんと確認していない
- 文章構成が上手く出来ていない
- 初心者アピールをしてしまう
- 実績が無い・少ない
実際にどういったパターンが多いのか、具体例を踏まえながら一つ一つ見ていきましょう。
仕事・応募内容についてちゃんと確認していない
応募をする際は、必ずクライアントの仕事内容・応募内容を端から端までしっかりと読んでください。
当たり前の事なのですが、受からない人は出来ていない事が多いです。
例えば、応募内容には以下の文言を記載しているクライアントが多いです。
- 『応募金額は、〇〇円と入力して下さい』
- 『以下の内容に沿って応募をお願いします』
- 『1週間に対応可能な記事数の記載をお願いします。』
ざっと内容を読んで、上記文言を見逃して応募をしてしまうと、
クライアント側からすると
「この人はちゃんと文章が読めない人」
という位置づけとなり、これだけで不合格認定をされる可能性が極めて高くなります。
自己アピールすることはもちろん大事ですが、自分の伝えたい事だけ伝えて、相手の求めている内容を無視してしまうと、不信感を抱かれてしまうので注意してください。
文章構成が上手く出来ていない
案件に応募する際に、自分の文章が以下に当てはまらないかをよく確認して見て下さい。
- 話が様々な方向に飛んでいる
- 文章に繋がりが無い
- 正しく日本語を使えていない
- 誤字・脱字が多い
これらに当てはまる人は、クライアント側に不信感を抱かせやすいです。
また、それがライティング案件の応募文章であれば、尚更受かる可能性は下がってしまうでしょう。
クライアント側としては作業量を向上する為に募集をかけているのに、提出した記事を毎回訂正する必要があるなら意味がありません。
初心者アピールをしてしまう
クラウドワークス初心者の方がよくやってしまう間違いなのですが、初心者アピールは絶対にNGです。
- Webライター初心者ですが、リサーチは誰にも負けません
- 経験はありませんが、頑張ります!
仕事を任せる側からするとかえって不安要素を与えてしまいます。
実績が無い・少ない
初心者からしたら辛い内容ですが、やはり実績は重要です。
クライアントにとって実績は、その人の信頼度を図る一番の指標になります。
実績がなくても採用してくれる場合もありますが、応募文がどんなに良くても実績がないと、きちんと仕事をしてくれるのか分からないので受かりにくいです。
受からないを”受かる”へする為の改善策

先ほどの受からない4つの特徴それぞれの改善点を解説していきます。
- 仕事・応募内容についてちゃんと確認する
- 文章構成をしっかり考える
- 初心者アピールをしない
- 実績を着実に増やしていく
仕事・応募内容についてちゃんと確認する
当たり前な事を述べるだけですが、とにかく応募内容をよく読むことが大切です。
- 記載するべき内容は十分であるか
- 契約金額は記載内容と一致しているか
クライアントに送信する前によく確認しましょう。
もちろん、一度のやりとりで求めている内容を伝えられれば一番良いですが、もし間違えていてもクライアントに誠意をもって対応する事が大切です。
人間誰でもミスをするので、しっかりと間違いに対して謝罪が出来るのも大切なスキルの一つです。
文章構成をしっかり考える
自分で判断をすることはなかなか難しいですが、沢山応募しているのに採用されないという場合は、一度自分の文章を見直してみると良いかもしれません。
- 文章がおかしくないか
- 日本語は正しいか
- 誤字脱字はないか
など、チェックする癖をつけておくと応募文だけでなく、案件に移った際も役に立ちます。
また、送信する前に一度応募文を声に出して読んでみると、おかしな部分に気付きやすいのでオススメです。
それでも心配だと思う方は、友人やご家族の方に読んでもらいましょう。
自分の文章を第三者に見てもらう事で、より正確な文章を作ることが出来ます。
初心者アピールをしない
最初の内は、強みに感じがちな”初心者アピール”ですが、絶対にしないようにして下さい。
ただこれは、初心者が案件に応募してはいけないという訳ではありません。
案件を獲得する為には、クライアント側に
『この人に書いてもらいたい』と思えるような応募文を心掛けて下さい。
あなたが日常的に行っている習慣なども十分に強みになります。
実績を着実に増やしていく
記事執筆などのプロジェクト案件は、最初は中々通らない事が多いと思います。
実績はクライアント側に
「この人はちゃんと仕事を最後まで全うしてくれる人」
という認識を与える最も強力な指標になります。
そこで、初心者の方が実績を積みやすいタスク案件から始めると良いです。
タスク案件は単価が安く、達成感があまり無いかもしれませんが、実績を積む事が信頼度に繋がってくるので、最初は地道に頑張りましょう。
実績に加えて、「この分野は人より詳しいですよ」というアピールが出来れば尚良いです。
【結論】受からない人は、基礎的な部分を見直そう

今回は、応募が受からない人の特徴、そして改善策についてお話をしてきました。
受からない人の多くは、大半が基礎的な部分を見落としているパターンです。
一つ一つの応募に丁寧に対応しているかを今一度再確認し、試行錯誤を繰り返していきましょう。
『沢山応募しても受からない。。。自分には才能が無い』
なんて決めつけずに、基礎の基礎を突き詰めていき、クラウドワークスで収入源を確立していきましょう。